高卒の給料はやばい?大卒との年収の差を徹底比較!高卒でも年収を上げる方法も

高卒と大卒でどのくらいの年収差があるの?
大学を卒業しなくても給料が高い人は?

大学の授業料は数百万円かかりますが、実際に高卒と大卒の収入にどれくらい差があるのか、気になる人も多いのではないでしょうか。

実際、大卒と高卒の収入の差は、ここ数年、着実に大きくなっています。厚生労働省の「令和2年賃金構造基本統計調査」によると、高卒の平均年収は354万円、大卒の平均年収は464万円で、その差は110万円にも上ります。

しかし、高卒でも年収を上げる方法はたくさんあります。

本記事では、高卒と大卒の平均年収差について解説します。高卒でも年収を上げる方法もご紹介しますので、高卒で不安を感じている方はぜひ参考にしてください。

この記事を読むことで分かること
  • 高卒と大卒の平均年収の差
  • 高卒と大卒の生涯年収の差
  • 賃金格差が生まれる理由
  • 高卒が年収をあげる方法
目次

高卒と大卒の年収の差

まず、高卒と大卒の収入にどのくらいの差があるのか、年齢と業種別に紹介します。

高卒は大卒と比べて平均年収が低い

学歴別の1ヶ月の給料をみると、男女計で高卒は27万円で大卒は35万円。年齢別でみると、以下のとおりです。

学歴20~24歳25~29歳30~34歳35歳~39歳
高卒199万円224万円247万円265万円
大卒229万円260万円301万円346万円

給料の上がり方も大卒の方が早いですね。
24歳から34歳の10年間でみると、高卒は48万円アップですが、大卒は72万円アップしています。

参考:令和3年賃金構造基本統計調査

40代以降の平均年収は100万円以上低い

業界によっても平均年収は変わってきますが、まずは差がどのくらいあるのか見てみます。
厚生労働省が公表している「令和3年賃金構造基本統計調査」によると学歴別の平均年収は以下のとおりです。

  • 高卒 271万円
  • 大卒 359万円

高卒と大卒の年収には、約80万円の差があります。

ただし、注意すべき点として年齢別の年収差でみると、40代以降は100万円以上も差が出てきます。

子供が生まれて大学受験などで一番お金のかかる時期でもある40代以降で年間100万円少ないのは厳しいですよね。

年齢高卒大卒
全年齢平均271万円359万円
~19歳183万円
20歳~24歳199万円229万円
25歳~29歳224万円261万円
30歳~34歳247万円301万円
35歳~39歳265万円346万円
40歳~44歳283万円386万円
45歳~49歳302万円427万円
50歳~54歳310万円485万円
55歳~59歳315万円485万円
60歳~64歳252万円372万円
65歳~69歳227万円352万円
70歳~217万円383万円
令和3年賃金構造基本統計調査より

参考:令和3年賃金構造基本統計調査(厚生労働省)

生涯年収は高卒が5,000万円低い

22歳から60歳まで働いた場合の生涯年収を比較してみましょう。
独立行政法人労働政策研究・研修機構の統計によると、高卒と大卒の生涯年収の差は以下のとおりです。

  • 高卒 2億500万円
  • 大卒 2億6,100万円

企業規模や業界にもよりますが、高卒と大卒の平均生涯年収は5,000万円以上も差があります。

家1軒が買えてしまいますね。

参考:ユースフル労働統計2022 ―労働統計加工指標集―

高卒の方が大卒と比べて4年早く働き始めるので、労働時間も長くなります。
大卒と比べて60歳までに働く時間がどのくらい変わるのかをみてみましょう。

高卒の給料を時給換算すると大卒よりも1,000円低い

学校を卒業した後すぐに就職して、引退年齢60歳まで、フルタイム労働を続けるとしたときの生涯労働時間は以下のとおりです。

  • 高卒 92,100時間
  • 大卒 80,300時間

参考:ユースフル労働統計2022 ―労働統計加工指標集―

生涯労働時間を、生涯年収で割って時給がいくらになるのか計算してみました。

  • 高卒の時給 2,225円
  • 大卒の時給 3,250円

時給で換算してみると、高卒と大卒の差は1,000円も変わってきます。
東京都の最低時給と同じくらいの金額になってしまいます、

高卒と大卒の賃金格差が起きる理由

高卒と大卒で収入に差が出る理由はいくつかありますが、考えられる内容を4つ挙げます。

専門的な知識やスキル

大学や大学院では、専門的な知識やスキルを学ぶことができます。

学歴が高い方が仕事で使える知識やスキルが豊富になり、より評価の高い仕事に就ける可能性が高くなります。

キャリアアップのしやすさ

学歴が高い方は、経験豊富な上司や同僚と共に働く機会が多いため、キャリアアップをする可能性が高くなります。

キャリアアップをすることで、年収もあがってくるため賃金格差が広がってしまいます。

社会人としての評価

一般的に、学歴が高い人のほうが社会人としての評価は高いとされています。

学歴が高い人は、より優れた知識やスキルを持っていると考えられ、それが職場での評価につながっている可能性があります。

採用時に学歴が重視される

企業によっては、採用の際に学歴を重視することがあります。

特に、知識や技術が求められる分野では学歴が高い方が、評価されやすいことがあります。

ただし、高卒と大卒の賃金格差があることは一般的な傾向に過ぎないので、個人能力や実績によっては、学歴がなくても高い年収を得ることは可能です。

高卒でも年収を上げる方法はある?

ここまで読んで、高卒だから人生もう詰んだ……と諦めるのはまだ早いです。

業界や会社によっても平均年収は変わってくるので、高卒でも大卒より稼いでいる人もたくさんいます。

高卒で年収をあげたい場合は、中途採用でなるべく年収の高い会社へ入社するのが一番手っ取り早いのですが、実績やスキル、資格などが重要になってきます。

どのようにして実績やスキルを伸ばしていけば良いのかはこちらの記事で解説しています。

また、年収の高い業種に転職することもひとつの選択です。

業種別の平均年収

各年代別に年収が高いトップ3を色付けしています。

業種20~24歳25~29歳30~34歳35歳~39歳
建設362万円426万円463万円500万円
製造328万円402万円456万円509万円
卸売・小売197万円326万円370万円396万円
宿泊・飲食138万円249万円286万円300万円
金融・保険377万円474万円599万円664万円
不動産312万円393万円450万円454万円
運送310万円380万円419万円450万円
公共設備415万円516万円604万円741万円
情報通信356万円424万円506万円617万円
教育294万円406万円449万円519万円
医療福祉314万円358万円371万円379万円
郵便局・組合271万円326万円370万円462万円
サービス244万円327万円363万円382万円
農林水産253万円315万円299万円331万円

銀行や保険、証券会社とった金融系の業種と、電気、ガス、水道の公共設備系の業種は、平均年収が高い傾向にあります。

また、IT系の情報通信もだんだん給料は上がってきています。

参考:令和3年分 民間給与実態統計調査

高卒は大卒と比べて年収は低いけど努力次第で逆転できる!

高卒と大卒の収入差をまとめると、以下のような結果になります。

  • 高卒の平均年収は、40代以降は100万円以上も大卒より低い
  • 高卒の生涯年収は、5,000万円以上も大卒より低い
  • 高卒の時給は、1,000円も大卒より低い

この数値はあくまでも平均なので、高卒でも努力次第で大卒より高い収入を得ることは難しくはありません。

実際、わたし自身も高卒ですが大卒よりも高い収入を得ることができるようになりました。

詳しくは、こちらの記事をご参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次